私は対戦ゲームが大好きだが、ゲーム的な考え、理解できないと知り合えた方はおっしゃってた。
私は断然、対戦がモチベーションを生むと考える。
格闘というゲームがあるが(久しぶりにやった)、勝ち方。やっぱり、相手を倒して勝ったほうが興奮しておもしろい。
そんな考えを持っていたら、ローマ法王が長崎に来た。 私の世代、そんな考え自体がはびこってる日本。 まぁ問題なのね。
続いて、菜根譚という考え。 という言葉。 という言葉を見つけた。
経路窄処:人生というゲーム、道を進むために、まず譲るようにと言う考えだ。
私には理解できないが、それが正解なのかなぁ? わからない。
急がば回れとか、 情けは人の為ならず とか言う言葉があるらしいが。
自分だけ勝ち抜く、を説いた考えではなく、人づきあいをうまくしてみんなで幸せにと言う考えらしいのね。
ハウツー的には、、、あるよ。
部下には最初は厳しくとある。 恩恵を施すには初めあっさり、後手厚くで。 厳しさ恨まないし、恩恵忘れないらしい。
私もよくそうなるのだが、心が落ち着かないとどんどん疑心暗鬼になるという。心落ち着かせればいいのね。
また、結果は必ず現れるから、機が熟すまで待てばいい。結果を求められる時代という。
憶えとこ。