ぷよぷよというゲームをやってみた。
落ちものゲームというので、テトリスと言うのと似てて、連鎖させて消していって勝負するパズルゲームだ。
そのゲーム、今まで真剣にやったことがなかった。
あまり、スピードが速くて、ゆっくり、基礎的にやりたいタイプの私は、なんかこのゲーム避けてきた。
そろそろやっとかなやろうということで、コンピューターと対戦した。
今まで、ちょっとやったことはあったのだが、基礎的な形をまず憶えてそれをいざというときできるようにできるようにするようにプレーしてたのだが、もう、反射的に、その都度その都度、閃きでぷよぷよを置いていくことにした。
すると、連鎖が、スイスイできたりしたりしたりして、こんなにできすぎたりしてパーフェクトになったりして、すげぇーって言うときがあってメッチャ、自分で自分のプレーに驚いた。
おもしろい!と、ハマった。
数時間ぐらいやったが、勝てるキャラ、勝てないキャラがハッキリ出ててくる。
私はアミティを選択します。 失敗もおおいけどくじけたりしないよとあります。 そう言えば、仕事、スピード速かったけどミスが出てたなぁ~。
リーダータイプにも全勝だ。
エンジニアタイプにも何か意地が働いて、頑張りますが、負けてません。
マスコットタイプは全勝、なにもやらなくても、流れで勝っちゃう。
レッツダンシンは、私、結構頑張らなきゃいけませんね。
けん玉の男の子にはあまり1戦1勝です。
研究者タイプは勝ったり負けたり。 長い連鎖つくる勝負になれば私も初心者なので負けますね。
ぼーっとしているおとこの子には、完璧、油断してしまって、思わず負けてしまいました。1敗。
成績優秀な男の子にも勝ちます。
実は、バブルの女王タイプには、どうしても勝てません・・・ 全敗です。
双子にもかてないですねぇ~。 1回くらい勝ったかな? 双子は苦手だと思った。
ロボットタイプには最初ガツンと負けたのですが、それからは勝ちます。
ぷよぷよ、対戦、人生の縮図と考えてみた。
上から下まで落ちるの人生の一生。
その間、長い連鎖ため込んで、ため込んで、爆発させるタイプと、、、スピード第一、始まったら、短連鎖それなりに作って作って、おじゃまぷよ落として、相手を詰まらせていくタイプと。
これは人生の縮図。 おもしろいなー!
しかし、なんか、この結果を見て、私、金持ちには無理だなぁ~とか思った。