ニコ生配信、結構、毎日やってたのだが、配信を空けてしまって久しぶりに配信をした。
久しぶり、どんな配信かと言うと、読書配信。
画家、黒田清輝の「読書図」を飾りながら、私がカメラに映って読書をしている配信。 リスナーが来られたら、雑談に応える形。
「超一流の雑談力」 安田 正 を読む。
私はスタートダッシュが悪い。 なんでもだ。
だから配信スタートして、いきなりは久しぶり、一人で、リスナー会話相手もいない、それで配信、無口で読書するのもなんだからなんかしゃべらなきゃなんない。
そんな、一人で読書内容、リスナーいなくて会話形式でもないのにしゃべるって難しかった。
配信始まっちゃったんで、なんとかしゃべんなきゃって、思い切って本の内容しゃべってみる。 しかし、取り留めもない事柄な感じがしてきて、フェードアウト・・・
「これ、どうしようもないですよえねぇ~!」ヤバい状況。「まぁ、なにもしないよりはいいよね。」と自分で納得しました。
すると、ちょっとした覚悟ができたのか、本に集中、思い切りが出てきてノリのある会話のような声で、さっきよりはうまく説明できてきました。
しかし、その本に、営業には最初の1分が大事と書いてありました。
私何事も一発目ダメですね。
ゴミ箱にごみ投げて入れるのも、2回目です。
そう言えば、将棋、詰将棋、一発で、ミスなく詰ます練習も悪くないですね。どこもかしこも考え行き届かせて。
それから、配信していたらリスナーさん来ていただけました!
同じ福岡の学生時代を過ごされた方だと言います。
世間話をした後、私も雑談力なんかで会話の勉強してたら使いこなせて楽しいですよと、読書の意義を発表できたのでよかったです。
今回は配信、スタートダッシュ失敗しましたが、配信、間をそんなに開けなければ、スタートは慣れてるとは思います。
まぁ、ココシャネルはマンネリするなら大失敗しろと言っていたと思いますし。 ちょっといいわけっぽいですが、ココシャネルの本も昔、読みました。
私、なんとか配信こなしたんで、次も行きやすくなったということで。