私が中学校上学年の頃ぐらいだったか。
私は学校で休み時間、中庭で草野球でピッチャーの役をやってた。
なんで中学生が集まって草野球かと言うと、ファミスタと言うゲームも当時すごく流行ってて、それでみんな中学生たちは腕を競ってた。
私もファミスタ大好きだった。
今はパワプロがメインみたいですね。 私も男友達と付き合わなくなったから、対戦モノやらなくなって腕が落ちただろうなぁ。
あの頃が懐かしい。また男友達としのぎを削って悪口言い合って勝負を争いたい思いも無きにしも非ずです。
プログラマーのしごとにも就いたのですが、クビになったので、プログラマーの腕を上げていくこともできませんでした。 当時、タッチタイピングのスピードもプログラミングの速さも新入社員では1番でしたが、就職氷河期時代。 クビになってしまいました。 プログラマーとしてバグは多めでしたが、注意して組めば問題なかったと思います。
そのまま、プログラマーで仕事を続けるだったのに、他の新入社員と一緒に辞めさせられてしまいました。
まぁ、仕事より東京見物、東京遊びだったので仕方ないかもしれません。しかし、仕事は仕事でまじめにやるつもりでした。
私は現在働いてないのですが、私もまた働きたくなりました。
出来ればプログラミングを家で組みたい。 テレワークって言うやつですかね。
私はめちゃくちゃプレッシャーに弱いタイプなので会社で人に囲まれながら、急かされながらプログラミングを組むのきついので、テレワークがいいなぁと考えます。
もし、会社でバグ出して、修正するなら慌てるだろうなぁと。 絶対、バグ出さない人はいないと思います。 対応、テレワークなら楽ですね。
また、チャット歴も長く、ニコ生配信もしてたので、PCでの対人的やりとりは慣れてると思います。
言語学習は、iPad7のアプリ、Swiftというプログラミング言語のplaygroundsをやりました。 プログラミングの動きが目で見てわかります。
しかし、ホリエモンが、そのうちプログラマーはいらなくなる。みたいな本を出してたと思うので、プログラミング言語の勉強もそんなに深くやってないです。
何をどこまで信じればいいかわかりません。プログラミングもAIが勝手にやるんでしょうか?
協調性のない私。対戦のノリでいいのか?、それに、出しゃばり。 出社するより、テレワークを希望かな?
と働きたい意志をそれなりにアピールしておく。