スポンサーリンク
私はニコ生で麻雀配信に偏っていたが、ある時、一念発起、スーパーマリオメーカー2の配信をしようと思った。
基本、配信の考え、私、ゲーム配信、みなさんに披露することにおいて、見栄えが悪ければいけないと思ったので、、また、そんな、ゲーム配信、片足突込みで、まだそれから、配信の方針もはっきり決まっていなかったので、簡単なコースばかりだけをプレーするだけにしてた。
しかし、リスナーさんから、難しいコースをやってとアンコールされて、トライした。
難しいコースだが、ルーティーンワークで繰り返しやってたらいつかはクリアできるだろうと思って、甘く見て、気楽にやったら、なかなかクリアできなかった。
私の望むクリアの仕方は、そのコースを進むのに、ルーティーンワーク的になにも頑張らずにクリアすることだ。
最終的にクリアできたが、そのルーティーンをマスターするのに時間がかかった。
そんなしてたら、リスナーさんは怒って、私の配信去って行った。
今までの私の経験上、人は頑張っている人を好きになるね。 自分が頑張る原動力になるからだろうか?
私はなにも頑張らずにルーティーンをこなしているだけだったが。 だから長時間やることができると思う。
それでも私は、できるだけデータや確率などに基づかれた本質的な理由で動いていきたいと思う。
芸能、演出とかあるんでしょ?
また、ルーティーンワークと言えば、私はものまねだが、できるだけ創造性をルーティーンワークに変えて頑張っていきたいなぁ。
って、学習してきたの、大元、オリジナルからの発展じゃないから、非コモディティー化は既に無理なの?
スポンサーリンク