妻と一緒にゲーム、パワプロ、ニンテンドースイッチ持ってるので買ったから、いっしょにやろうって。
妻が夜中、目覚まして、暑いとか言うから、サービス、気を利かせて、チョコアイスクリーム、夜中、コンビニに買いに行ってあげた。
で、ゲーム、パワプロ一緒にしようよ~って、、、ちょっとは上手に打てた方がおもしろいからバッティング練習してよ~~~とか言うと、そんな練習嫌だと妻。
私、妻へ、私のちょっとは期待に応えろよと腹が立つなぁ~と。
すると、妻は、バッティング練習、頭悪くなりそう~とか言う。
妻、嫌いなのね。 私、そんなことないよ~と言うが、、、考える。 反復練習かね。
私も、子供の頃は、反復練習なんかやらなかった。 数学なんかに反復なんかやるようになったかな? それをゲームにも持ち込んだり。
反復練習は、基本を身につけるのにいいのではないか? 基本を動かさないようにして、そこを軸にそこからより延長して考えたり、プレーしたり。
反復的なやり方をせずに、自由にゲームのマスターの仕方をしたらどうなるんだろう?
多分、めちゃくちゃ頭いい人、センスがある人じゃないと、うまくこなすことは出来ないんじゃないか?
基本固めとかないでやったら、対応すること多すぎる。。。センスでこなさなきゃ、向き不向きあるんじゃないかなぁ? それもイメージの問題?
野球の配球って、子供のころからゲームするけど、センスの問題だった。私の場合。
絶対こうだからこう!という答えはなかった。 そう。なんか、感覚的な問題。 相手の心理も読みながら。
経験もあるだろうし。
でも、ID野球とか出だして、配球もデータ化されて、次の確率が数字化されて、感覚的じゃないものになっているような?
数字でこう出てるから、はっきり力の入れ具合は、こことここに〇:〇みたいな?
それでも、人間はコンピューターに読みで勝てるのだろうか?
イメージの話、私、オリックスのファンなので、オリックスのピッチャーの話になりますが、、、
昔、オリックスのエース、左ピッチャーに星野伸之投手という方がいらっしゃいました。
その人のスローカーブが大好きで、今でもめちゃくちゃいいイメージを持ってます。
現在のオリックスも左ピッチャー頑張って、私にまた左ピッチャーのいいイメージがほしいですね。 誰がいますかねぇ?
アルバース 田島大樹 海田智行 山崎福也 山田修義 とか頑張ってほしいです。 左ピッチャー応援しています!
頑張れオリックス!