執着から苦しみが生まれるらしい。
執着を捨てなきゃ。と言いつつ、執着からとらわれないようにしたいが、執着してしまってる私。
なんに執着してしまってるか?
人間関係、夫婦関係、プライド、面目、オリックス、麻雀、ゲーム、お金、知識
執着からとらわれない自分を作るにはどうしたらいいのか?
諸行無常だから執着しても意味はないって言っても身も蓋もないじゃんと思うが。。。
楽しい執着ならいいじゃんとも思える。
自分の執着の道しか歩めないから不利なのか。苦しいのか。
そこで、今、私の大問題を発見した!
執着は自分自身ではなく他人にもおよぶね。
私、妻、所有物と間違った思い込みで妻の人生、所有した気分になり、妻反抗すると、ケンカ。
妻は妻の人生、本来、妻の思い通り生きるべき、思い通り生きるべき。
それを知って、私は、いかんなぁ~と思い、妻との接し方を改善しようと思った。
心は衰えることがなく、鍛えることができるという。
悩む性格だから、それが心を鍛えるということじゃないよね?やっぱり。
自分に厳しくということだと思う。
しかし、私的には、利己を許し合う生き方もおもしろいと思ったりする。
人間、そもそも利己的だと思うから、例えば私たち夫婦の場合、あっちの利己は受け、こっちの利己は許してもらうという風に。
そしたら、許してくれた利己のところは、めちゃくちゃ気持ちいいし、受けた利己は相手をかわいいなと思えたりする。
これも執着にとらわれない柔軟な思考なんじゃない?
現在の私の活動のチェックするに、、、生きていくのに、ブッダは、「自灯明 法灯明」というのがある。
世の中は全て原因と結果で動いている:因果応報 とあるが、自己の救済者は自分自身というね。
私、野球選手、イメージ念じて、救助したりするが、この話聞くと、事故の救済者は自分自身というならば、野球選手、イメージ救済いらないね、、、っていうか、野球選手、人生勝ってきたエリートだからイメージ的なものすごいでしょうと思えた。
私、無意味な価値観に縛られないかもチェックしてみるのもいいね。 あっ!心当たり大あり!縛られまくり!
自分勝手な世界を作って執着することは意味のないこと やめると苦は消える。
これについても考察必要ね♪ 今度やってみよ。