数日前、ニンテンドースイッチで人狼ゲーム、グノーシアというゲームを買った。
ちょっとやってみたが、、、誰かわからない人を食べる人間のふりをしたグノーシアを投票で排除していくゲーム。
自分が参加するのは本人キャラクター一人。 後は、それぞれ性格づけられたキャラクターをAIが操作する。
ゲームのシステム、、人間は自分が本人を操作して、それぞれAIの操作するそれぞれキャラクターの友好度・信頼度をコントロールさせながら、結果、最後に、AIはお互い、友好度・信頼度ポイントを参照し、もっとも追い出したい相手に投票するというしくみ。
なんか嫌だね。こんな世界。人の友好度・信頼度をコントロールしながら活動していく世界。
要するに、みんなの意識コントロール。 自分が投票されなければいいんだから。
まぁ好きな人は好きかなぁと思ってたけど、目立ったり、地味すぎると、誘導したり、ウソがバレないようにとかで、怪しまれるみたい。
これはおもしろくないと思った。 SNSなんかでも、発言する人の方がおもしろい。 目立つことしてもらわなきゃの方の考えに私は賛成します。
私、苦手なのは演技力だなぁと思った。
なんでも事実ばかりでストレート、不器用な私。 演技ゼロでは限界も私にはあるなぁと。
もう、子供のころから、なんも飾らず、気にしないの方針なので、上手に演技力が使いこなせたら有利やろなぁと思う。
だから俳優さんとか演技の勉強してるから人づきあいもナチュラルに演技できるからいいと思う。 それでうまくいくんじゃないか? うまくいきすぎるんじゃないか?
人づきあい私、演技、できないが、俳優さん演技肯定されてる。 強いやろうなぁ~。
こんな見てたら、人間もいろんなパターンに分類されてコンピューターに先読みされて、管理するの可能やん。
もう既にある程度調べたら、この人の将来はこうなってこうなるとかわかってたりして。
自動人間分類化とか。