私は読書とか好きだ。
YouTubeなんかでハウツーものの動画なんかも好きでよく見る。
ひたすら、知識欲っていうのか、そういうのは満たしたいのはある。
で、読書、自己投資とも言ってた。
自己投資の定義は・・・自分の目標・将来に対して投資していくことだとサイトで調べた。 将来のためらしい。
将来かぁ。。。私は現在46歳。 将来。どうなんだろう。って、、、人生、医学が進んで100年とかも言ってる。
と、、、先進医学での残り、54年。
54年って将来って言いますかねぇ?
将来+余生って感じですかね。
その条件の読書とYouTubeの自己投資で何が生み出される可能性があるのかなぁ?
現状、その自己投資、継続するべきか? 本読み続けるか? 読み続けて将来に役に立つか?
将来、役に立つか経たないかも本に書いてありそうだから、読む方がいいのかな?
まぁわかりませんが、私的には、将来的なことより、余生的なことになんか強そうですねぇ。
自己投資って将来的だから、余生だから、投資じゃないじゃん。もう既に。
余生も将来って言うのかしら? そうならば投資ね。
言葉の問題か。
まぁ、老化していくのはわかってますから、健康第一で行かなきゃですね♪