現在コロナで大変。 こんなの経験して、すごい制限を受けて、そう言うことからの対応、こう言う言葉だったなぁ~と思った。
温故知新。
高校授業の時、古典の時間、自分に温故知新の訳を調べて発表する順番がやってきた。
自分は漢文、古典とか苦手だったが、みんなの前で発表。きちんとやらなきゃねって、めっちゃ、一語一語の意味をなんだかそんなやり方でいいかわからなかったが、辞書で引きまくって、強引に訳してしまった憶えがある。
当時は、「故きを温め新しきを知る。」って言われても、そんなこの言葉にすごい大事さなんかそんな感じなかった。 へ~そうなんだねぇ~ぐらいだった。
でも、大人になって、段々物事がわかってくると、変化の大事さがあるというから、変化。新しきを私的には知ることがいいなぁと思った。
しかし、変化するためには、今まで学習したやつもキープしとかなきゃいけないと思ったから、故きを温める。となり、合点がいく。
この言葉は、私に、コロナでも、新しきを求める生活の大事さをストレートに教えてくれる。
高校の先生が教えてくれてるんだから、それがオフィシャリーなんで、私も、先生が言ってる通りすればいいから、そりゃ楽だ。
先生の言う通りしよっと♪ まぁしかし、理系で歴史とか弱いなぁ~正直。