またまたブログ書きます。
私もニコ生麻雀配信なんかしてるが、結構結果よかった時が続いたときがあった。
しかし、リスナーは素っ気なく増えない。
勝利はひとつの証明だと思うのだが、それがみんなの同意を得られないのと同じか。
そう。ただ勝てばいいだけじゃないのだ。
私はいつも言ってるのだが、そこには勢いとかノリとかそう言うものも必要だと思う。
では、勢いとかノリの原動力と言ったら何だろう?
同意やね。
共感やね。
私もニコ生配信してるが、同意や共感を生むといいだろう。
じゃあ、どうやったら同意や共感が生まれやすくなるか?
それは自分のベクトルを出すことだと思う。
知識はベクトルではない。
知識はあくまでも知識だ。 ベクトルに順じない知識を出してもあっち行ったりこっち行ったりで。
しかし、ベクトルに順じた知識も余裕がない場合は限界があるだろう。
まぁ私の現在の経験上、知識が続かない時は退散のタイミングが大事だなぁと思ってきている。
途中までよかったりしたりするんです。
続くかどうかは、目的、価値観など、話のかみ合わせ、相手との相性とか。
続かない時はどうするか?
合わない時はストレス溜まる。
無理して溜める必要ないし。
でも、昔の部活ではそういう時も頑張らされてた昭和平成のオレだ。
しかし、スッと引いて、後味いい余韻を残したいですね。
やっぱり、ファインプレーの後はいい余韻は残るわけで。
でも、やっぱり騙されてるんじゃという疑念もなんかあります。
フェイクニュースは信じず、裏付けを取ることが大事だと聞きます。
マジョリティーの波に乗ってくるヤツらは強いです。 でも、一人一人が目立たないのであんまりおもしろくないんじゃないですか?
上の方の人はそんなこと言わないだろうし。
こっちが強いのを価値観に置かなければいいだけのこと。
邪魔しないと思います。邪魔したらひがんでることになるから。
こっちはひがんでると受け取ります。
普通にやったって邪魔されるんだもん。だったらそう言った方がマシ。
まぁこのブログは誰も読まないだろうからこんなこと書いたっていいよね! と逃げるオレ。