今ニコ生配信したばかりだ。
私はニコ生で、本の要約をして、それを学習しながら、解説できるところはしている配信をしている。
今のところ、その方法ができてきたし、毎日、違う本に挑戦して、いろんな本に出合えるので、それをまわしていく予定だ。
さっきも、一冊、「今日が人生最後の日だと思って生きなさい」という本の要約を配信したところだ。
しかし、難点がある。 それは一冊の要約にかかる時間が長いということだ。
そりゃ、本当に一冊要約しようとしたらめっちゃ長く時間がかかり、要約しようとしても、だいぶ要約する部分をまとめてるから、それを長いと言っちゃ、読書はダメなんだろうが。
しかし、読書は本の全部を読む物ではないとも聞く。
とすると、好きなところだけをあらかじめ決めておいて、そこだけ要約すればいいという話だ。
これでだいぶ、時間短縮になると思う。
そっか、最初に、ノートに好きな部分だけを大まかに書いておいて、配信でシェイプしていけばいいんだ。 まとめていけばいいんだ。
さっきの配信、長すぎたのは、まぁ、その本を要約してて、途中で全体像が見えてしまったのかもしれない。
そして、自分の人生に当てはめて、具体的に自分がこれからどう人生を過ごしていけばいいかと途中で考えが、本の結果がほとんど出てしまったのかも。
それで、私の人生、当てはめたら、私、麻雀するのだが、相手がリーチかかったときのために絶対安全牌を用意しておきながら打つ。
逃げ道を用意しておくのだ。
しかし、死ぬ前の境地が本に書いてあるので想像してみたら、そんなのもアホらしいなと思った。
明日死ぬってなったら、貯金なんか意味はない。
お金なんかだったら後に回せるが、私の貯金は心の余裕というか、相手を許してきたというか、逃げ道を作ってきた実績と言うか、そんな自分だけの感覚的なものだ。
しかし、そんなたくさん余裕をためて生きてきても、死んだら終わりだ。 カラッポ。 アホらしい。
そんななら、心に余裕をためるとかバカらしいことやめて、なんにでも余裕を持たず、逃げ道を作らず、100%で生きるのが正解かなぁとも思えた。
100%で生きて、逃げ道作らず生きて、失敗してもどうにかなるんじゃない? 流石に今までの生活スタイル見てて、そんなリスク被ってやらかすのって考えにくいし、麻雀なんかでも硬い打ち方身に沁みてますみたいな。
ネットとかで生活保護とかあるしと言う人もいるが、生活保護は避ける意識は私はあるのですがね。
前からわかってたことだが、やらなければ必ず後悔するということがあれば、今のうちに取り組んでおくとよいだろう。人生の終わりが近づくと、人は「自分のできないことは、手放そう」と思うようになる。そして、自分を縛っていたこだわりからかいほうされ、本当の幸せに気づけるのだ。
とあることは(わかってたことだが)より、やらなければ必ず後悔すると意識づけさせられる。