私が小学校、中学の頃は、スポーツ人気、プロ野球がほぼ独壇場だったのではないだろうか?
それに、硬式テニスかな。
子供のころ、ファミコン、対戦ゲーム、ファミスタ、ファミテニなんか熱中しまくって、時間を忘れてプレーしてた。
あの頃は友人の間でも強くて、自信もあったし、結果もよかったので、めちゃくちゃ楽しかったいい思い出がある。
草野球、みんなでプレーしててピッチャーだったが、女の子たちが周りの校舎から見てて、そりゃ頑張るよね。
で、いつも見てる好きなプロ野球、最近もなんかいい感じで、盛り上がってる感じ。
そしたら、サッカーも動き出した気がする。
サッカー、日本代表FW久保健英選手。レアル・マドリード・カスティージャへとか、、、あれウザい。
ハッキリ言って、サッカー、日本のプロ野球の盛り上がりの邪魔。
過去に、Jリーグできるって言って、プロ野球人気落ちるって言われて、落ち込んで、悩んだことあるけど、あれで、プロ野球の価値下がるのは否めない。
ふざけんな!Jリーグ。 と、実感してきたこれまでの、過去。
プロ野球とJリーグ、人気を競わせる形は正しいのかなぁ?
その、Jリーグ出てきて、プロ野球の盛り上がりなんか、価値なんか、下がるのが、私は不服で、日本にとって、プロ野球とJリーグとが人気を争い合うから、それぞれのリーグが魅力を、価値を、盛り上がりを、ダウンさせたまま現在に至り、そのままなあなぁとなって、二つのリーグを合わせた盛り上がり量のMAXとは程遠いのではないだろうかと思える。
二つのリーグがあるから、それぞれ、魅力半減してるのではないか?ということだ。
経済の話で、需要と供給なんかの話があるんでしょ?
プロ野球、単独で人気を博しているところに、そこにJリーグ割って入るのは普通なのかな?
だから、競争が生まれ、供給が上がり、それぞれの価値が下がるのかなぁと私の理解が正しければ、思う。
だから、プロ野球も価値が下がり、盛り上がり、魅力がダウンしたのかなぁって、大人になって思った。
サッカー、プロ野球を邪魔して、プロ野球人気との相乗効果を狙うというのもあるのかな?
なんかよくわかんないけど、私はプロ野球派でハッキリ言ってサッカー邪魔だ。
プロ野球が盛り上がってきたら出てくるな!ってイメージ。